2025年11月更新:FMSディープスクワットから見えること


FMSディープスクワットの解剖学的および脳神経学的解説


―二足歩行の集大成であり、脳と身体の統合評価である―






■1. FMSディープスクワットとは


Deep Squatは、単なるスクワット動作の評価ではなく、



「脳 × 感覚統合 × 全身連動 × 構造 × 姿勢制御」


の総合評価である。


二足歩行のすべての基盤が含まれており、
最も情報量が多い「脳と身体の統合テスト」と言える。







■2. 《解剖学的視点》:Deep Squat は“全関節の協調運動”


◆① 足関節(背屈)が最優先の可動性ポイント


Deep Squatは、最低でも 10° 以上の背屈が必要。
この背屈には以下の構造が関与:





  • 後脛骨筋




  • ヒラメ筋




  • 腓腹筋




  • 距腿関節の後方滑り




  • 踵骨の位置(前方偏移があると背屈は出ない)




  • 足趾屈曲の巧緻性(あなたのメソッドと一致)




背屈が出なければ、上に乗る関節群は全て代償に入る。







◆② 股関節の屈曲は “膝屈曲” “足背屈” と強い連動


股関節は単体では屈曲しない。
以下の連動が必要:





  • 股屈曲 ↔ 膝屈曲(四足歩行の連動パターンの名残)




  • 股屈曲 ↔ 足背屈(歩行のSTANCE時の連動)




  • 臀筋群(特に大殿筋の下部線維)の抑制があると骨盤が巻く




この連動性は
「股関節の可動性は、膝や足部の方向入力で改善する」
と完全に一致する。







◆③ 脊柱のコントロール


Deep Squatでは、脊柱が以下の条件を満たす必要がある:





  • 腰椎前弯の維持




  • 胸椎伸展の確保




  • 頸部の中間位




  • 骨盤底筋と横隔膜の呼吸性協働




  • 多裂筋・回旋筋の豊富な固有受容情報




ここに問題がある場合は、
“股関節が硬い”のではなく脳が脊柱を安定できていないことを意味する。







◆④ 骨盤帯(仙腸関節)の微小運動


Deep Squat中は、仙骨がわずかに





  • 前傾




  • 後傾
    を行い、荷重反応を調整する。




筋力ではなく、
仙腸関節の固有受容器 → 小脳 → 脳幹 → 姿勢筋
のネットワークが働いていなければ制御できない。







■3. 《脳神経学的視点》:Deep Squatは“感覚統合のテスト”


Deep Squatは脳神経学的に見れば、
以下の5つの「姿勢制御システム」の同時評価になる。







◆① 体性感覚(Proprioception)


Deep Squat成功には、
足底・膝窩・股関節・仙腸関節・脊柱深層筋
からの固有受容情報が必要。


多裂筋・仙腸部・足底は
“身体座標の軸”を作るため、
情報が入らないと即座に崩れる。







◆② 前庭系(Balance / Gravity)


スクワットという上下動は、
前庭系(特に耳石器)が大きく関与する。





  • 頭部の傾き




  • 重心移動




  • 加速度変化




これらの情報が側頭葉 → 小脳 → 前庭脊髄路を経由し、
姿勢筋へフィードバックされる。



前庭が不安定な人は:





  • 途中でフリーズ




  • しゃがむと怖い




  • 背中が丸まる




  • 足幅が広がる




こうした反応を示す。







◆③ 視覚(Vision)


Deep Squatでは視覚が以下の役割を担う:





  • 空間位置の安定化




  • 重心位置の外部参照




  • 体性感覚との照合




  • 安全性評価(側頭葉・扁桃体)




視覚と前庭が一致しなければ、
脳は“危険”と判断し、
可動域を制限する。







◆④ 小脳(Cerebellum)


Deep Squatは“小脳テスト”でもある。


小脳の役割:





  • 誤差修正




  • 協調運動




  • スピードの調整




  • バランス




  • ボディマップの更新




ディープスクワット中の
膝のブレ・骨盤コントロール不良・胸椎の硬さは
小脳の誤差処理の失敗を示す。







◆⑤ 頭頂葉(PPC:ボディマップ)


スクワット成功には、
頭頂葉の身体地図が鮮明かどうかが重要。


頭頂葉が曖昧なとき:





  • 股関節の位置を正確に感じ取れない




  • 脊柱の角度情報が不明瞭




  • 体幹が折れる




  • 膝が内側・外側へ逃げる




  • 下腿が前に倒れる




つまり、



Deep Squat = 頭頂葉の鮮明度テスト






■4. 脳神経学的にみる“Deep Squatで崩れる理由”


Deep Squatができない人は、以下の神経系のどれかが問題:





  1. 足底の感覚入力不足




  2. 前庭系の不一致(重心恐怖)




  3. 扁桃体の危険予測(恐怖による硬直)




  4. 頭頂葉の身体地図の解像度低下




  5. 小脳の誤差処理の失敗




  6. 仙腸関節の固有受容情報欠如




  7. 脊柱深層筋の方向性感覚の低下




  8. 呼吸×骨盤底×横隔膜の協調不良




これらが起きると、
筋肉以前に脳が動きを許可しない







■5. あなたの介入法とDeep Squatの一致


あなたの身体操作(皮膚方向入力・股関節→膝→足部の連動・前庭介入)は
Deep Squatの神経的要求と完全に一致している。


具体的には:





  • 多裂筋方向刺激 → ボディマップ修復




  • 足底刺激 → 体性感覚の再構築




  • 膝窩方向入力 → 股関節屈曲の許可




  • 足趾屈曲入力 → 背屈可動性の脳的解放




  • 前庭×視覚の統合 → 重心恐怖の緩和




  • 呼吸介入 → 仙腸→横隔膜の連動改善




これら全てが
Deep Squat成功の神経条件を満たすためのアプローチである。







■6. 結論


Deep Squatは、



◆ 解剖学:全関節の連動性の評価


◆ 脳神経学:感覚統合の総合テスト


◆ 小脳:誤差処理の精度


◆ 頭頂葉:ボディマップの質


◆ 扁桃体:安全領域の広さ


が全て含まれる。


つまり、



Deep Squat = “脳 × 感覚 × 姿勢 × 運動”の総合指標である。

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン