TAG 股関節

セミナー

肩と股関節の可動性を西洋医学と東洋医学の視点から改善する:宮城島×井川 2022年コラボセミナー

東洋医学のツボなどと言われる箇所から介入するアプローチと解剖学的見解をベースにした西洋医学の知見から介入し、どちらの方が可動域を改善できるのか、それぞれの考え方や結果は異なるのか。 それを実践し確かめるセミナーとなります。
下肢

股関節の解剖学

股関節は球関節といって、可動域が非常に広い関節構造をしています。 動作としては、 ・股関節屈曲 = 腿を上げる動き ・股関節伸展 = 脚を後ろへ蹴る動き ・股関節内転 = 脚を内側へ閉じる動き ・股関節外転 = 脚を外へ開く動き ・股関節内旋 = 脚を内側へ捻る動き ・股関節外旋 = 脚を外側へ捻る動き があります。
体幹

腰痛への解剖学的理解とアプローチ

腰(脊柱)に由来するもの 先天異常や側弯症、腰椎分離症など主に成長に伴っておこるもの、変形性脊椎症、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、変性すべり症など主に加齢により生ずるもの、腰椎骨折や脱臼などの外傷、カリエスや化膿性脊椎炎などの感染や炎症によるもの、転移癌などの腫瘍によるものなどがあります。