橈骨、尺骨、8つの手根骨を含めた10個の骨で構成されており、橈骨手根関節、手根中央関節、下橈尺関節で構成される複関節といわれる。
橈骨手根関節と手根間関節の総称である。
手関節は以下の通り。
- 手根間関節
- 橈骨手根関節(近位手根関節)
- 手根中央関節(遠位手根関節)
- 手根間関節
- 豆状骨関節
- 中手指節関節
- 手根中手関節
- 母指手根中手関節
- 中手間関節
- 指節関節
- 中手指節関節
- 手根指節間関節
ドケルバン病というものを含めて手首が痛いというクライアント様へのアプローチ法です。
手首(手関節)の母指側にある腱鞘(手背第一コンパートメント)とそこを通過する腱に炎症が起こった状態で、腱鞘の部分で腱の動きがスムーズでなくなり、手首の母指側が痛み、腫れます。母指を広げたり、動かしたりするとこの場所に強い疼痛が走ります。
原因
妊娠出産期の女性や更年期の女性に多く生じます。手の使いすぎやスポーツや指を良く使う仕事の人にも多いのが特徴です。
病態
母指の使いすぎによる負荷のため、腱鞘が肥厚したり、腱の表面が傷んだりして、さらにそれが刺激し、悪循環が生じると考えられています。
特に手背第1コンパートメント内には、上記の2種類の腱を分けて通過させる隔壁が存在し、これがあるために狭窄が生じやすいです。
DFALの筋膜ライン
・第3・4・5・肋骨
・小胸筋
・鎖骨胸筋筋膜
・烏口突起
・上腕二頭筋
・橈骨粗面
・橈骨骨膜
・橈骨茎状突起
・外側側副靱帯
・母指球筋
・舟状骨
・大菱形骨
・母指外側
その他
●手首、肘の疼痛について
●手関節疼痛改善アプローチ
など多くの手関節系別動画はログインへ
<その他のカテゴリー別人気記事はこちら>
ー解剖ー
●筋・骨の基礎知識
●三角筋理想のトレーニング方法
●肩関節のインピンジメント解消方法
●産後腰痛の改善方法
●股関節疼痛改善の考察とアプローチ
ー栄養ー
●骨粗しょう症への栄養指導
●マグネシウムについて
●セロトニンの分泌方法
●牛乳の真実
●ファスティングの科学
ーアスリートー
●つま先着地で歩行は可能か
●高齢者への運動指導方法
●あらゆる疼痛の改善
●骨盤を前傾する骨格矯正
●デッドリフトをバイオメカニクスで解説
ーセミナー&テキストー
●トレーニングについて極めるセミナー
●肩関節の疼痛改善セミナー
●アライメントチェック方法セミナー
●呼吸を極めるセミナー
●月経周期に合わせた減量セミナー
この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。