脊柱の解剖学

全身の支持の要である、背骨で考えてみましょう。
背骨は、

頸椎(cervical vertebra)7個
胸椎(thoracic vertebra)12個
腰椎(lumbar vertebra)5個
仙椎(sacrum)5個
尾椎(coccyx)3~5個

でできています。

屈曲・伸展
回旋
側屈

三次元の運動が可能です。
それぞれの可動域は、

頸椎
屈曲35°~50°
伸展80°~95°
回旋左右約90°
側屈左右約40°

胸椎
屈曲30°~40°
伸展20°~25°
回旋左右約30°
側屈左右約25°

腰椎
屈曲50°
伸展15°
回旋左右約5°
側屈左右15°~20°

腰椎は5°しか回旋できず、胸椎は30°回旋できます。合わせて35°回旋できます。
これから、腰を回すというのは、実際は胸椎で回旋をしているといえますね。

「脚は鳩尾から」というのは、ここからきているのでしょう。
屈曲は、胸椎約30°~40°、腰椎が約50°、と腰椎が大きいのに対して、
伸展は、胸椎20°~25°、腰椎約15°、と胸椎の方が大きいです。

ボールルームダンスで、腰から倒れるように反ってしまうと駄目だということが、ここからもわかります。
腰から反ってしまうと元々の可動域が狭いということです。

屈曲
胸椎30°~40°
腰椎50°、

計、80°~90°

伸展
胸椎20°~25°
腰椎約15°、

計、35°~40°

回旋
胸椎左右約30°
胸椎左右約5°

計、左右約35°

側屈
胸椎左右約25°
腰椎左右約15°~20°

計、40°~45°

 

脊柱は脊髄を保護する機能に加えて,支持性と可動性という相反する機能を併せもった構造体である.

1)脊柱は通常,後頭骨に続き 7 個の椎骨からなる頚椎,12 個の椎骨からなる胸椎,通常 5 個の椎骨からなる腰椎,5 個の椎骨が癒合して一体となった仙椎,および尾椎から構成される.全体として脊柱のアライメントは前額面で直線状,矢状面で頚椎部では前弯,胸椎部で後弯,腰椎部で前弯を呈しており,これら脊柱の弯曲は人類が 2 足歩行への進化の過程で生じたものである.脊柱にはこれら 3 つの弯曲が存在することで,長軸方向に加わる圧力に対する抵抗性が,まっすぐな柱と比較して 10 倍に増すといわれる


2 )脊柱を支える靱帯
脊柱を支持する靱帯組織として,椎体前面に強靱な前縦靱帯が頭蓋底から仙骨まで,椎体後面には後縦靱帯が斜台から仙骨管内まで密着している.さらに脊柱管内椎弓後面には黄色靱帯が,脊柱後方には棘上靱帯と棘間靱帯が存在し,これら靱帯群は脊柱に強固な支持性を与えるとともに,可動性をも許容している.

3 )脊柱周囲筋
脊柱周囲を取り巻く傍脊柱筋群も脊柱の支持性と可動性の付与に大きな貢献をはたしている.脊柱支持筋の低下が脊柱の後弯変形を招くことは広く知られているが,なかでも特に背筋群(脊柱後方筋群)の低下が脊柱の後弯変形と大きく関係するといわれている。

脊柱の支持や運動に関与する筋肉の構造は非常に複雑であり,主に脊柱後方筋群と脊柱前方筋群に大別できる.脊椎後方手術の展開時に重要な脊柱後方筋群の構造について
脊柱後方筋群は最外層に僧帽筋,腰背筋を有し,僧帽筋はさらに下行部,中間部,上行部に分けられる.中でも僧帽筋中間部は第 7 頚椎-第 5 胸椎の棘突起に付着し,上肢肩甲支持筋の 1 つとして重要な役割を占め,頚椎椎弓形成術においてこれらの筋付着部の温存が軸性疼痛の発生を抑制するという報告もあり,頚椎後方手術では可及的温存に努める.

さらに内側は浅層,中間層,深層に分類される.

浅層は腸肋筋,最長筋,棘筋より構成され,これらは脊柱起立筋と総称される.中間層は半棘筋から構成され,これらの筋肉は横突起上縁を起始部として上内側を走り,上位椎の棘突起側面に付着する.
なかでも頚半棘筋には軸椎棘突起に大きな付着部があり,後方伸筋群の中でも特に同部は頚椎のアライメント保持に重要な役割をはたしていると考えられており,頚椎後方手術の展開時において重要である.
深層は多裂筋,横突間筋,回旋筋,肋骨挙筋から構成され,これらは全脊柱にわたって存在する.
多裂筋は横突起より起始し 2-4 椎体を飛び越えて上位の棘突起に付着し,腰椎で最も発達している.
横突間筋は隣接する上下の横突起を連結している.
回旋筋は横突起より起始し,上位の同側椎弓尾側から棘突起基部に付着する.
最外層や浅層の筋群は主に伸展に関与するが,中間層や深層の筋群では脊柱の回旋や側屈にも関与している.

 



その他

●カップリングモーション

●脊柱後弯の作り方

●胸椎のアセスメント方法

など多くの脊柱系別動画はログインへ

 

 

<その他のカテゴリー別人気記事はこちら>

ー解剖ー

●筋・骨の基礎知識

●三角筋理想のトレーニング方法

●肩関節のインピンジメント解消方法

●産後腰痛の改善方法

●股関節疼痛改善の考察とアプローチ

 

ー栄養ー

●骨粗しょう症への栄養指導

●マグネシウムについて

●セロトニンの分泌方法

●牛乳の真実

●ファスティングの科学

 

ーアスリートー

●つま先着地で歩行は可能か

●高齢者への運動指導方法

●あらゆる疼痛の改善

●骨盤を前傾する骨格矯正

●デッドリフトをバイオメカニクスで解説

 

ーセミナー&テキストー

●トレーニングについて極めるセミナー

●肩関節の疼痛改善セミナー

●アライメントチェック方法セミナー

●呼吸を極めるセミナー

●月経周期に合わせた減量セミナー

 

 

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン