股関節の解剖学

股関節は球関節といって、可動域が非常に広い関節構造をしています。

動作としては、

・股関節屈曲 = 腿を上げる動き
・股関節伸展 = 脚を後ろへ蹴る動き
・股関節内転 = 脚を内側へ閉じる動き
・股関節外転 = 脚を外へ開く動き
・股関節内旋 = 脚を内側へ捻る動き
・股関節外旋 = 脚を外側へ捻る動き

があります。

それぞれの動作が円滑に行われていれば、スクワットなどのトレーニング中にも痛みや違和感、詰まり感などを感じずに行えるのですが、なかなかそうは行かないのが現実です。

股関節の硬さの原因


股関節の各動作の硬さの原因としては、

・股関節周辺の筋肉の張力関係が崩れている
・股関節周辺の軟部組織の硬さ
・関節包の硬さ

などが挙げられます。

上記の様に、原因が筋肉なのか、軟部組織なのか、関節包なのか、によって適切なアプローチは異なります。

一例としてですが、

◉筋肉の硬さ   = ストレッチ、PNF、マッサージなど
◉軟部組織の硬さ = 俗に言う筋膜リリース、フォームローラー、コンプレフロスなど
◉関節包     = 関節モビライゼーション(施術 or セルフ)

※PNF=proprioceptive neuromuscular facilitaition:固有受容器神経筋促通法
リハビリが発祥の方法。
可動域改善や筋出力の改善といった効果がある。

などが挙げられますので、いつも行なっているケアで効果が現れにくい場合は、違ったアプローチを試すことも必要かもしれません。

股関節の硬さにより生じるデメリット


股関節が硬い事で生じるデメリットは、適切な関節可動域が取れない事で筋肉を最大伸展最大収縮させる事ができないと言う事が一番大きいかと思います。

スクワット動作などでは、深くしゃがめない事が多いのと、股関節前部に詰まり感や痛み、違和感を覚える場合が多くなってしまいます。
ランジ動作やワイドスタンスでのデッドリフトでも同様のケースが考えられます。

加えて、股関節の可動域をカバーする代償動作として、腰部や膝関節に過負荷がかかり、二次的にそちらへ痛みや違和感が出てしまうといったケースも、指導現場では多く見受けられます。

股関節の硬さを改善することで得られるメリット


上記に記した点が全て改善していきますので、とても大きなメリットになるでしょう。

筋肥大を目的にしたボディメイクの為のトレーニングでも、重量を追い求めて行うパワーリフティングの為のトレーニングにおいても、関節可動域を確保し、最大収縮最大伸展が行える様にする事はとても重要になります。

また、代償動作の改善にも繋がる事で、腰痛や膝痛の緩和、改善として効果を表す事もあるでしょう。

 



 

その他

●股関節の疼痛

●トレンデンブルグ

●ニーインの修正

など多くの股関節系別動画はログインへ

 

 

<その他のカテゴリー別人気記事はこちら>

ー解剖ー

●筋・骨の基礎知識

●三角筋理想のトレーニング方法

●肩関節のインピンジメント解消方法

●産後腰痛の改善方法

●股関節疼痛改善の考察とアプローチ

 

ー栄養ー

●骨粗しょう症への栄養指導

●マグネシウムについて

●セロトニンの分泌方法

●牛乳の真実

●ファスティングの科学

 

ーアスリートー

●つま先着地で歩行は可能か

●高齢者への運動指導方法

●あらゆる疼痛の改善

●骨盤を前傾する骨格矯正

●デッドリフトをバイオメカニクスで解説

 

ーセミナー&テキストー

●トレーニングについて極めるセミナー

●肩関節の疼痛改善セミナー

●アライメントチェック方法セミナー

●呼吸を極めるセミナー

●月経周期に合わせた減量セミナー

 

この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン